ぱんじーすみれのおもってたんとちがう!

国際ファミリーがくりひろげる、「おもってたんとちがう!」日常エンターテイメント。

アメリカ人が読めなかった看板の話

吹き出し左側用のアイコン

本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります

読者になって通知を受け取ろう★

家の近くに、あるカフェ「caffe bene」のはなし。

f:id:u3erich:20160217091825j:plain

 ある朝、会社へ向かう道でブーが話かけてきた。

B:「Hey, I will go to the caffe bene(カフェビーン)tonight.」
J:「ビーン? カフェビーン? どこそれ?」

B:「there! around our house one!」

J:「ビーンなんてカフェないよ(笑)……もしや、カフェベネ!?」

B:「No.BENE(ビーン)」←あきらめない

日本に住むブーにとってこうゆう読み方の間違い(?)もしょっちゅうあります。

英語圏の人にとってbeneはビーンって読むのかな?

でもこの店の正式名称はカフェベネ

イギリス生まれのカフェかと思いきや韓国生まれみたいです(笑)

イギリス英語とアメリカ英語が同じ英語圏なのに単語やスペルが色々とちがうのは有名ですよね!

---------------------------------------------------------------------

たとえば

<スペルの違い>

colour(英)⇒color(米)
recognise(英)⇒recognize(米)

<単語の違い>

biscuit(英)⇒ cookie(米)
trousers(英)⇒pants(米)

---------------------------------------------------------------------

それと同じくらい、日本にある英語でかかれた店名は読みや意味が違うようです。

また、日本人が着ている英語のロゴが入ったTシャツなんかも意味不明なことはしょっちゅうでよく指摘しています(笑)←これは訪日している外人のTシャツに日本人が抱く感情と一緒ですね。そういえば以前、カフェの「PRONT」を初めてみたとき、驚いてたブー。

じつはメキシコとアメリカのハーフであるブーはスペイン語もちょっと分かるので「PRONT」(スペイン語で早くの意味)を発見して、日本にはいろんな国の言葉の店があるって関心していました

だけどあとで知りましたが、カフェPRONT」はイタリア語で“用意ができている”の意味。「1日中くつろげる場所」ってコンセプトからきてるみたいです。

こうやって考えると身の回りには外国の言語にふれるたくさんのチャンスがありますね~

それではまた。See ya tomorrow!